【作り手紹介】
1948年 神奈川県横浜市生まれ
1975年 窯元 金重利陶苑に入苑 金重利右衛門に師事
1979年 第25回 日本伝統工芸展入選
1982年 伊部小家谷に築窯
1986年 第三十三回 日本伝統工芸展入選
日本工芸会正会員に認定される
1990年 第七回田部美術館『茶の湯の造形展」田部美術館大賞受賞
1991年 第2回陶芸ビエンナーレ91’佳作賞受賞
第四十二回岡山県美術展山陽新聞社賞受賞
全国焼〆公募展記念賞受賞
1992年 第四十三回岡山県美術展岡山市長賞受賞
1993年 第三回陶芸ビエンナーレ93’佳作賞受賞
1994年 第十一回田部美術館『茶の湯の造形展」優秀賞受賞
1998年 第四十一回日本工芸会中国支部展岡谷県知事賞受賞
2013年 備前市指定無形文化財に認定
備前土本来の生命力を表現する技法「自然練込」(同一箇所で採取した土を紐状に丹念に練り込み、
土の表情を崩さないように手びねりで慎重に成型していくもの)による作品制作をされています。
【ご注意点】
陶器は全て手作りのため、大きさ、形、色、模様などは1点1点異なります。
サイズや商品の状態に関して、お気軽にお問い合わせください。
また、お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。